FOUNDER INSTITUTE JAPAN COHORTでの経験について

FOUNDER INSTITUTE JAPAN COHORTでの経験について

この記事は、 FounderInstituteについてもっと知りたい日本の創業者のためのものです。案野 裕行 これは私たちの個人的な経験や考えですが、他のプレシード創業者の参考になれば幸いです。 

(日本語のみ)

1.毎週必要な時間について
私のときは毎週火曜日18:00から20:30か21:00位まで(日本時間)でした。
週に20-30時間と言われているようです。
外部へのインタビューやフィードバックをうける必要があるときには水や木からアポとり、週末前にこなし、日月火曜日のどこかで7、8時間で課題をやり、ピッチ原稿とピッチ録音トレーニングを3,4時間してました。

2.どこの都市のプログラムがお勧めか
プログラムの内容は、どこの都市でも同じですが、ローカル・リーダー・メンター陣が違います。
私もあちこちのFIのイベントに参加して、各地のFIを垣間見てきましたし、また、FI Funding LabというFI本社が運営する次のステップにすすんでいるスタートアップの数からみても、日本のローカルリーダーとメンターは世界でもレベルが高いと感じています。 シリコンバレーにいた外国人2人が日本のローカルリーダーです。セッションは全て英語になります。
コーホートは時差さえ問題なければ日本がお勧めです。
勤務や大学生もいるので、日本時間で毎回18:00からだと思います。
私は用事で1回だけ欠席しましたが、休むとついていくのが、大変になりました。

3.メンターからの講義が多いのか?
メンターを前に毎週、自分のビジネスプラン発表とフィードバック獲得、その為のPitch deck磨き、ピッチ練習(1分、やがて3分、5分に増えます)が軸です。セッション外には、毎週12個くらい、自分の事業プランをつきつめないと回答できないような課題がだされます。
その他毎週のセッションの中でそれぞれのメンター発表を聞いて事業と関連性があり、興味をもったメンターにオフィスアワーを予約し、個別にメンタリングは受け放題です。一回30-40分くらいですが。

4.日本人が多いのか
私のときは当初22人、うち日本人が7,8人(?)くらいで後は、アメリカや東南アジアの方達でした。
卒業は日本人が頑張り4人、インドネシアやイタリア、ミャンマーなど外国人が4人でした。

5.グループワークとは何か
グループワークは、自発的に行う場で週に1回あり、各自の事業に対して他のFounderからのフィードバックをもらうとか、一緒に共通の課題を考えるなどあります。
脱落者がでると、グループはシャッフルされます。

6.どうして脱落するのか
脱落は、自分の事業に関することなのに、課題がこなせず自分からDrop outする方(my pageでdrop out buttonを押すだけ)と、提出した課題が不十分で突き返されて対応ができない方、毎週のピッチでメンターからの得点が低評価が続く方などが、ローカルリーダーや本社側の判断でドロップアウトになります。
最終週でドロップアウトになった方もいました。
 
7.アイデアだけだが参加した方が良いか
私はプロダクトがありGrowth track(現 Traction Track)に参加しました。
アイデアだけの場合は、ロンチトラックで良いと思いますが、卒業までにある程度MVPがみえないと卒業できないです。
つまり、のんびり開発できないからスピードが加速される!ということです。
ロンチで参加でも早く参加した方が良いです。
ビジネスモデルや市場、差別化要因は、何回も繰り返し考え、磨いていくプロセスがあり、とても貴重です。
開発に関しては、私はエンジニアでもありますが、今は、shopifyなどのプラットフォームやローコード/ノーコードもあり、相談してみるのが良いと思います。
ソフトウエアのプロダクトの場合、WebができればMVPいけると思います。
では、参加を検討している皆様、グローバルを目指すスタートアップには非常にお勧めですので、ぜひ検討してみてください!

代表取締役 案野 裕行